top of page
お気軽にお問い合わせください。
職場改善!業務手順書で企業の成長を支援
作業マニュアルで作業統一・品質の安定化
初めての人にもわかるモノを!
属人化から標準化を目指す会社を応援!!
事業拡大、個人事業の方も”歓迎”!
*詳しくは会社概要をご覧ください
メールは、お問い合わせからはいつでも受付けています。 よくあるお問い合わせはこちら
電話受付=10:00~19:00
PC用として作成しています。ほとんどの方はPCで御覧いただいております。
よくあるお問い合わせ
▲Web上でサンプルを見ることができませんかは?
オフィスDOHIでは、お客様からご依頼のあった成果物について業務機密漏洩防止の契約を結びます。基本は御社の業務内容を漏洩しませんという内容のものになります。
サンプルはそういったことからご用意しておりません。
業種や目的によっても様々なタイプがあります。御社の意向で作る、更新、コンサルをします。
それらお打ち合わせしますが、各社様ごとに異なりますお見積りの上、打ち合わせ(無料)の際にご説明します。打ち合わせをして十分に納得いただいて着手致します。着手までは料金はいただかないこととしております。手順書はマニュアルはご依頼された会社のお悩みやご希望に沿って連携していかなければなりません。オフィスDOHIでは、現場経験があるからこそ作業をされる方が活用できるものを目指しており、ご希望やご予算にあわせたご提案を致します。打ち合わせを十分してから進めますのでご安心ください。
▲手順をプランニングするのですか?
誤解です。手順書やマニュアルそのものについてコンサルティングやメンテナンスをいたしますが、「手順」という作業自体そのものに対して作業自体の提案をするものではありません。
手順書やマニュアルが実際わかるものであるかであったり、
客観的な視点にたって作業内容を手順書にした場合どう表現したらいいかなどと理解下さい。手順書を更新も御社で決められた作業内容を手順書に改正するというようにお考えになってください。
手順書やマニュアルそのものを作成します。詳細はご連絡くだされば丁寧に説明します。
▲FAXでのやり取りは可能ですか?
可能です。「迅速に」、「手書きで」やり取りされたい場合にご利用をされたいとお問い合わせがあります。その他FAXでのやり取りが必要な場合がありますが、オフィスDOHIでは基本的には
機密事項漏洩防止上としております。ファーストコンタクトは「電話」或いは「メール」にてお願いします。それ以降は詳しくは電話やメールでお問い合わせ下さい。
▲自社の作業だから自社で完結するのが分かりやすいのができるのに・・・
作業がエースの人=ひとに対して解り易く教えられる人とは限りません。
確かにそういう人もいるのかもしれませんが属人化していて客観的に伝えられる人なのか。
特に多能工化する場合、客観的な目が必要だと考えます。社内ではどうしても当り前にわかっていることでもやったことのない作業の細やかな作業はわかりません。
マニュアルはどうしても決まったモノはなくオーダーメイドとなります。
属人化しているモノを標準化するというのは、社内の常識だけでは難しいものだと思います。
どういうメリットを貴社が得られるかご提案させていただきますので納得された上でご依頼下頂ければ結構です。ご提案の説明は無料ですから。将来DX化する場合にも失敗する原因の一つに属人化の解消が必要です。その後DXに落とし込む場合も失敗が少なくスムーズにご準備できるものになります。DX化を目指すとしても多額の費用が必要です。事前準備は結果的に支出を抑えるのです。
▲データのやり取りについてどうしていますか? (デジタルでのやりとり)
御社はいかがですか。やり取りでウィルスの心配があるでしょう。
現在は、Windows11のOSでoffice2014のソフトで制作していおりますのでご安心して下さい。
ウィルスソフトも導入しています。
御心配ならばアナログでやり取りして御社とはやり取りします。(FAX)
また、契約の際に確認していただいて必要に応じて対応します。
業務機密漏洩防止の契約をします。
あるいはPDFファイルのやり取りも可能です。
御社の御希望に沿ったやり方を依頼ください。
御社内での作業も可能です。お問い合わせの際のご相談させていただきます。
デジタル化をしているということは不安や心配を考えてしまいます。
▲打ち合わせは新型コロナウィルス感染対策の為リモートにはできませんか?
ご相談やお打ち合わせにはリモート大歓迎です。お問い合わせの際にご予約下さい。無料です。
またオフィスDOHIでは、やり取りにリモートをこのご時世お勧めしております。
リモートでなく直接対面ご希望の場合は、事業主様へご訪問させていただきます。
地域によりますが、出張料金につきましては申し訳ありませんがこちらをご参照ください。
▲料金の考え方
手順書やマニュアルは、事業所ごとにオリジナルのものを作りますので定価を表記することはしておりません。これら予算がどのくらいかなど、打ち合わせ(無料)で見積もりいたしますので安心価格です。
職種や業務はそれぞれ違うわけですから、
客観的で最適な進め方が異なってきます。その上でご納得いただいてから契約して下さい。
見積は基本的に無料です。
●コンサルタント
具体的に提示された内容についてアドバイスをさせていただくものです。
なぜ、手順書やマニュアル作りは社内で進まないかやDXに挑戦してみたが、なぜ失敗したかなど社内で取り組んだことを社内では解決お悩みのお手伝いをします。
失敗の要因は、経営者目線の場合と現場作業者目線の場合が違う場合は多いです。
昨今のDX化に成功している会社は、長年基礎固めをしっかりされています。
オフィスDOHIでは、約30年間製造現場とマネージメント経験があるから
分かるということが多いです。
会社内部にいるうちは、内部が常識がある為、気が付かないことがあります。
コンサルトに関しては、コンサルティング内容のお打ち合わせの上、内容にあったものを用意致します。
お申し込みの際にコンサルタントは時間単位となっていますので
掲載している金額(こちら)をお申込み金として御希望日の前日までにご予約の際にお伝えする口座へ入金いただいてお申し込みとなります。月契約や年間契約は別途ご案内致します。
●マニュアル・手順書の作成
通常は「予算を提示」と「どのようなマニュアル」をご要望かによって、金額の見積を致します。
予算額によって出来上がるものというのは違ってくるかと思います。
予算額は、5万円からお受けします。
お気軽にお問い合わせください。
●メンテナンス
ご使用のマニュアルや手順書にもよりますし、ボリュームにもよります。土台があり、それらをブラッシュアップすることになります。金額は5万円からお受けします。
オフィスDOHIで作成されたモノのその後のメンテナンスはスムーズに行えます。
他社様や自社で製作したフォーマットでやらせていただきますのでご希望であれば様式を変えずにできます。契約によって、「1回あたり」、「月契約」、「年間契約」とありますのでその範囲で受けさせていただきます。
bottom of page

